上半期の手仕事
さぼってたわけでもないんだけど、
バイトで忙しかったりなんかして、
なかなか手仕事が進まなかった上半期。
お仕事しながら制作をしてらっしゃる方を尊敬する!
ということで、暑苦しいけど(笑)、3月から6月までの羊仕事ダイジェスト。
クッションカバーを試作するつもりで織り上げた2枚。

作る気満々でファスナーも買ってきていたのに、
いざ、切るとなると・・・
う〜む、もしかして巻いた方がかわいくない?!って思っちゃって、
短いけれど、やっぱり巻物にしました。

ボーダーと、

チェック。
チェックの方が短いです。
コートに巻くのはちょっと厳しいかな?
でもタートルのセーターの首元にくるっと巻くといい感じなのだ♪(←自画自賛)
写真だと茶色がうまく出ないけれど、もっと落ち着いた色です。
メリノをメインで使ったので肌触りも悪くない。
冬はダークな色が多くなるので、ちょっと色が入ると元気が出そう。

とか言ってるくせに、ダークなストールですが、
シェットランドの杉綾。
1月に講習に行った復習をしながら織りました。
自分としては突っ込みどころ満載で、反省反省また反省の1枚だけど、
でも好き(笑)。
自分で作ったストールって、不思議なくらい好きだなぁ。
失敗した〜!って思うものもやっぱりなぜか好きで、かわいくて、
どれも手放したくなくなっちゃう。
++
実はかなり前のことになるけれど、とうとう織機を買った。
その足しにするためにバイトをしていたのだ。えへへ。
結構いいお値段するものなので、
ちょっとでもお安くするために、
夫に手伝ってもらって、組み立ては自分ですることに。
構造も今ひとつちゃんとわかってないのに、なんたる無謀(笑)!
こんな感じで届いた!

ふ 「ほんとに だいじょうぶなの?」
う〜ん、どうだろう・・・?


こ・・・これを組み立てるのか〜。
私もど素人なら夫はさらにど素人。
「2時間くらいでできるんじゃないの?」なんてのんきなことを言いながら
組み立て始めたのは土曜日の午後9時。
(帰るのを待って始めたからね〜)

力仕事は手伝ってもらうけれど、基本は私が組み立てます。
説明書と首っ引きで組み立てていたはずなのに、
途中まで組み立てて左右が間違ってることが判明してやり直したり。
2時間なんてとんでもない!
午前3時まで頑張って、とてもできあがりそうにないので、
翌日用事のある夫には寝てもらって、
私は4時まで頑張った!
・・・が完成せず。

翌日朝からひとりで頑張って、

夕方ようやく完成しました。
は〜、疲れた〜。
とまぁ、こんな感じで組み立てたものの、
結局バイトだの、お庭カフェだのでばたばたしていて、
最近ようやく紡績糸で試し織したのがこれ。

90センチ幅で経糸を張ったのに、できあがったら60センチになった〜(大泣)!
ほんと、何が起こるかわかりません(笑)。
それもまた楽し♪
バイトで忙しかったりなんかして、
なかなか手仕事が進まなかった上半期。
お仕事しながら制作をしてらっしゃる方を尊敬する!
ということで、暑苦しいけど(笑)、3月から6月までの羊仕事ダイジェスト。
クッションカバーを試作するつもりで織り上げた2枚。

作る気満々でファスナーも買ってきていたのに、
いざ、切るとなると・・・
う〜む、もしかして巻いた方がかわいくない?!って思っちゃって、
短いけれど、やっぱり巻物にしました。

ボーダーと、

チェック。
チェックの方が短いです。
コートに巻くのはちょっと厳しいかな?
でもタートルのセーターの首元にくるっと巻くといい感じなのだ♪(←自画自賛)
写真だと茶色がうまく出ないけれど、もっと落ち着いた色です。
メリノをメインで使ったので肌触りも悪くない。
冬はダークな色が多くなるので、ちょっと色が入ると元気が出そう。

とか言ってるくせに、ダークなストールですが、
シェットランドの杉綾。
1月に講習に行った復習をしながら織りました。
自分としては突っ込みどころ満載で、反省反省また反省の1枚だけど、
でも好き(笑)。
自分で作ったストールって、不思議なくらい好きだなぁ。
失敗した〜!って思うものもやっぱりなぜか好きで、かわいくて、
どれも手放したくなくなっちゃう。
++
実はかなり前のことになるけれど、とうとう織機を買った。
その足しにするためにバイトをしていたのだ。えへへ。
結構いいお値段するものなので、
ちょっとでもお安くするために、
夫に手伝ってもらって、組み立ては自分ですることに。
構造も今ひとつちゃんとわかってないのに、なんたる無謀(笑)!
こんな感じで届いた!

ふ 「ほんとに だいじょうぶなの?」
う〜ん、どうだろう・・・?


こ・・・これを組み立てるのか〜。
私もど素人なら夫はさらにど素人。
「2時間くらいでできるんじゃないの?」なんてのんきなことを言いながら
組み立て始めたのは土曜日の午後9時。
(帰るのを待って始めたからね〜)

力仕事は手伝ってもらうけれど、基本は私が組み立てます。
説明書と首っ引きで組み立てていたはずなのに、
途中まで組み立てて左右が間違ってることが判明してやり直したり。
2時間なんてとんでもない!
午前3時まで頑張って、とてもできあがりそうにないので、
翌日用事のある夫には寝てもらって、
私は4時まで頑張った!
・・・が完成せず。

翌日朝からひとりで頑張って、

夕方ようやく完成しました。
は〜、疲れた〜。
とまぁ、こんな感じで組み立てたものの、
結局バイトだの、お庭カフェだのでばたばたしていて、
最近ようやく紡績糸で試し織したのがこれ。

90センチ幅で経糸を張ったのに、できあがったら60センチになった〜(大泣)!
ほんと、何が起こるかわかりません(笑)。
それもまた楽し♪
コモリスト
引き出しの奥になんかいる!

それはもちろん

「なんか もんだいでも?」
ふくチ。
引き出し(の奥)大好きふくチくん。
ちょ〜っと開けるとそそくさと潜り込む。
で、落ち着く。
先日は、夜寝る前に、ちょっと引き出しを開けた隙に潜り込まれ、
全然出て来ないものだから、
「ま、いいや〜」とそのままにして寝ちゃったら、
翌朝夫が「うわ〜!」と叫び声を上げてた。
引き出しが開いているので閉めようとしたら
閉まらなくて、「むにゅ〜」としたんだって。
一晩そこで寝たんかい(笑)。
ほんと、キミは面白いね〜。
そういえば、ACをやってもらった時に
「ボクはおかーさんを わらわせたい」って言ってたふくチ。
キミのおかげで、おかーさん、毎日笑ってられるよ。
ありがとうね。

それはもちろん

「なんか もんだいでも?」
ふくチ。
引き出し(の奥)大好きふくチくん。
ちょ〜っと開けるとそそくさと潜り込む。
で、落ち着く。
先日は、夜寝る前に、ちょっと引き出しを開けた隙に潜り込まれ、
全然出て来ないものだから、
「ま、いいや〜」とそのままにして寝ちゃったら、
翌朝夫が「うわ〜!」と叫び声を上げてた。
引き出しが開いているので閉めようとしたら
閉まらなくて、「むにゅ〜」としたんだって。
一晩そこで寝たんかい(笑)。
ほんと、キミは面白いね〜。
そういえば、ACをやってもらった時に
「ボクはおかーさんを わらわせたい」って言ってたふくチ。
キミのおかげで、おかーさん、毎日笑ってられるよ。
ありがとうね。